Rhythm and Blues Memories

Home  Album Gallery  Reissues  External Links  Treasure Chest

Album Gallery


Josie JOZ-4001 (mono)

"The Dubs Meet The Shells" Part 2

The Dubs and The Shells [1963]



JOZ-4001 - The Dubs Meet The Shells
Original LP

Side 1
Label Cat.#
(Year)
1. Could This Be Magic - The Dubs
2. Wisdom Of A Fool- The Dubs
3. Don't Ask Me To Be Lonely - The Dubs
4. Blue Velvet- The Dubs
5. Your Very First Love - The Dubs
6. This I Swear - The Dubs


Josie LP-4001 (Ver. 2) ※1
Josie 911
Josie LP-4001 (Ver. 2) ※2
Josie LP-4001
Josie LP-4001
Josie 911

(1963)
(1963)
(1963)
(1963)
(1963)
(1963)


Side 2
Label Cat.#
(Year)
1. Baby Oh Baby - The Shells
2. Our Wedding Day - The Shells
3. What's In An Angel's Eyes - The Shells
4. Baby Walk On In - The Shells
5. Sweetest One - The Shells
6. Deep In My Heart - The Shells

Johnson 104
Josie LP-4001 / Josie 912
Johnson 104
Johnson 112
Johnson 112
Johnson 119 / Josie 912
(1957 / 1960)
(1962 / 1963)
(1957 / 1960)
(1961)
(1961)
(1962 / 1963)

※1 : Version 1 - Gone 5011(1957)
※2 : Version 1 - Jonson 102 / Gone 5002(1957)

● lead vocals
Side 1-1 ~ 1-6 : Richard Blandon
Side 2-1 , 2-3 , 2-4 ,2-5 : Nathaniel Bouknight
Side 2-2 , 2-6 : Ray Jones

Link > https://www.soulfulkindamusic.net/dubs.htm
Link > https://www.45cat.com/artist/the-shells


<Biography>

●The Dubs
DooWopボーカルグループ “The Dubs” の前身は,ニューヨークのハーレムで 結成された ”The Five Wings” と “The Scale-Tones” の2つのグループが ベース.1956年 ”The Five Wings” の ”Richard Blandon” が “The Scale-Tones” の リハーサル・セッションに参加したことで,”The Five Wings” の ”Richard Blandon”(リード),“Billy Carlisle”(2st テナー),“The Scale-Tones” の “Cleveland Still”(1st テナー),“James ‘Jake’ Miller”(バリトン),“Tommy Gardner”(ベース) が合流し,グループ名を “The Marvels” に変更しました.

その後,グループは “The Dubs” に改名し,グループのマネージャー “Hiram Johnson” が設立した “Johnson Records” から “Richard Blandon” が書いた “Don't Ask Me To Be Lonely” をリリース.この曲は,すぐにラジオで受け入れられ,”George Goldner” の “Gone Records” から全米リリース,1957年夏に ビルボード・ホット100チャートで72位を記録しました.“Tommy Gardner”(ベース)は,この時点でグループを去り,”Tommy Grate” が後任となりました.

“The Dubs” の次のシングル ”Could This Be Magic” も “Richard Blandon” が書いた曲で,1957年の後半には 全米チャート23位まで上昇しました.この成功により,グループは “Alan Freed” の大規模なツアーに参加しました.しかし,その後の シングルは あまり成功せず,1958年11月,グループは わずかな収入に失望して 解散.“Richard Blandon” は,”The Vocaleers” に加入,“Billy Carlisle” は ミュージシャンとなり,その他のメンバーは 音楽業界を離れました.

“Billy Myles” が書いた ”Chapel Of Dreams” は,”The Dubs” の解散から 数ヵ月後の 1959年7月に Popチャート74位 まで上昇しました.この成功を基に,“Richard Blandon” は ”The Vocaleers” を脱退,”James ‘Jake’ Miller”,”Tommy Grate”,”Billy Carlisle” に新しいメンバー ”Cordell Brown” を加え “The Dubs” を再結成しました.グループは,”ABC-Paramount Records” と契約し,その後2年間にシングルを次々とレコーディングしました.1962年,”Cordell Brown” の後任として “Cleveland Still” が再復帰し,グループは いくつかのレーベルでレコーディング,”Josie Records” では DooWopボーカルグループ ”The Shells” との アルバム ”The Dubs Meet The Shells” をリリースしました.

“Richard Blandon” は,1960年代半ば 以降もグループの活動を続け,しばしば 昔のヒット曲を再レコーディングしました.1971年までには,グループは “Richard Blandon”,“Cleveland Still”,”Kirk Harris” からなるトリオとなり,1973年には “Dave Shelley” を加えました.1980年代半ば,“Richard Blandon” と “Cleveland Still” のパートナーシップは 終わり,それぞれが “The Dubs” を結成しましたが,“Richard Blandon” は 1991年に他界.現在 グループは,"Cleveland Still and The Dubs" として音楽活動を継続しています.

Link > https://www.uncamarvy.com/Dubs/dubs.html
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/The_Dubs
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/George_Goldner
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/Alan_Freed
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/The_Vocaleers
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/Billy_Myles
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/Josie_Records
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/ABC_Records
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/The_Shells


●The Shells
DooWopボーカルグループ “The Shells” は,1957年にニューヨーク州ブルックリンで結成.グループは,“Johnson Records” の レコーディングで,”The Dubs” のセッションで使われなかった20分間を与えられました.”The Dubs” は,このセッションの前に “The Shells” をサポートし,最後に完成したのが "Baby Oh Baby" でした.この曲は,ニューヨークを中心にラジオでオンエアされましたが,大きなセールスには至りませんでした.

“The Shells” は,2枚目のシングル “Pleading No More / Don’t Say Goodbye” をリリースした後,リードボーカルの “Nathaniel Bouknight” が グループを脱退しますが,1958年にグループに戻り,”End Records” で数曲をレコーディング.”End Records” 後の “The Shells” は,”Ray Jones” が “Nathaniel Bouknight” のリードボーカルを 引き継ぎました.新しいメンバーには,“Bobby Nurse”(1st テナー),”Randy Shade Alston”(2st テナー),”Gus Geter“(バリトン),”Danny Small”(ベース)が含まれていて,このラインアップは 1963年に “Josie Records” からリリースされた アルバム “The Dubs Meet The Shells” に参加したときのメンバーでした.

レコードコレクターの “Wayne Stierle” と “Donn Fileti” は,1960年に "The Shells" の ”Baby Oh Baby” のプロモーションを開始し,全米Popチャート21位を記録しました.“Wayne Stierle” は,”The Shells” のプロデューサーを担当するようになり,いくつかの素晴らしいDooWopナンバーを発表しました.特に ”Ray Jones” がリードボーカルを務める ”Deep In My Heart” と ”Happy Holiday” は 秀逸でした.“Wayne Stierle” は,1966年にグループを再結成し,残った4人のメンバーで最後のアカペラによるセッションを行いました.

Link > http://doo-wop.blogg.org/shells-1-c26502988
Link > http://www.beaudaddy.com/p/times-square-records-by-donn-fileti.html


<Original Album>

JOZ-4001 - The Dubs Meet The Shells
Original LP

1963年に “Josie Records” からリリースされた LPレコード ”JOZ-4001 – The Dubs Meet The Shells” は,”The Dubs” の音源が6曲,”The Shells” の音源が6曲,合計12曲収録された スプリット・アルバムです.”The Dubs” の音源は,1957年にスマッシュヒットしたバラード2曲 "Could This Be Magic","Don't Ask Me To Be Lonely" をリメイクしたもので,残り4曲も すべて1963年にレコーディングされています.”The Shells” の音源は,”Johnson Records” でレコーディングされたものですが,”Our Wedding Day” だけは ”Josie Records” の音源です.このLPレコードには,モノラル盤(JOZ-4001)のほかに,ステレオ盤(JOZS-4001)があり,カバー写真のトップに黄の帯と赤の "Stereo" の表記があります.レコードのセールスとしては,ステレオ盤より モノラル盤のほうが ヒットしたようです.

ジャケットのカバー写真は,アメリカン航空のジェット旅客機をバックに撮影されていて,左側の4人が "The Dubs",右側の5人が "The Shells"."The Dubs" のメンバーは,左から “James ‘Jake’ Miller”,”Tommy Grate”(或いは "Cordell Brown" ),“Billy Carlisle” だと思われます.“Richard Blandon” は,左から4人目です."The Shells" のメンバーは,資料がなく 顔と名前が分かりませんが,”Ray Jones”,“Bobby Nurse”,”Randy Shade Alston”,”Gus Geter“,”Danny Small” の5人だと思われます.

さて,“The Dubs” の ”Josie Records” の音源ですが,“Richard Blandon” の 感情豊かで ダイナミックなリードボーカルは “Johnson Records/ Gone Records” 期と変わらず,バックのDooWopコーラスも 絶妙さを増したように思います.“The Shells” のリードボーカルは,“Nathaniel Bouknigh” の高いテナーとファルセットが特徴で ”Baby Oh Baby“ が代表曲.リードボーカル ”Ray Jones” の “Deep In My Heart” は,彼のスムーズで癖のないテナーが際立つバラードの秀作です.

Link > https://ja.wikipedia.org/wiki/スプリット盤
Link > https://vinylbeat.com/album-90-airplane.html


<CD Albums>


Collectables Records (USA)
COL-CD-5402 - The Best Of The Dubs (1991)

Juke Box Treasures (USA)
CD-00411 - The Shells – Badder Than Badd - Real Acapella! (1993)


CD The Dubs & The Shells
COL-CD-5402         CD-00411


Link > https://www.discogs.com/ja/release/10140215-The-Dubs-The-Best
Link > https://www.discogs.com/ja/release/24344363-The-Shells

だいぶ昔に購入したCDアルバムの “The Best Of The Dubs”(COL-CD-5402)と “The Shells – Badder Than Badd”(CD-00411)です.

”COL-CD-5402” は,“The Dubs” の音源が14曲収録されていて,“Gone Records” 11曲,”End Records” 1曲,”Josie Records” 2曲の構成です.リードボーカルは,”Richard Blandon” 11曲,“Cleveland Still” 2曲,”Tommy Grate” 1曲.久しぶりに “The Dubs” のCDを聴いてみて,”Richard Blandon” のバラード曲は 素晴らしいの一言に尽きます.アップテンポの曲では,リードボーカルを担当した ”Tommy Grate” の “Gonna Make A Change” が なかなかの佳作です.この曲,ピアノのイントロから始まる軽快なDooWopナンバーで,”Tommy Grate” が とてもいい感じで歌っています.

“CD-00411” は,1966年に “Wayne Stierle” が “The Shells” を再結成し,残った4人のメンバー( "Bobby Nurse”,”Randy Shade Alston”,”Gus Geter”,”Danny Small” )でセッションを行ったときの音源です.このCDには,アカペラ19曲とメンバーのセッション・トークが収録されていて,1966年に "Snowflake Records" からリリースされたLPレコード “Snowflake 1000 - Acapella Session With The Shells” がオリジナル.CDの曲目は,往年のDooWop / R&B のヒット17曲 に “Wayne Stierle” が書いた2曲で,4人のソウルフルなハーモニーと丁寧に歌い込まれたアカペラが印象的です.どの曲も いいできですが,なかでも "The Dells" のカバー "Oh What A Night" は 彼らの上手さが光ります.

Link > https://en.wikipedia.org/wiki/Gone_Records
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/End_Records
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/The_Dells


Reset Loop - YouTube

Gonna Make A Change - THe Dubs(Gone)
URL _ http://youtu.be/YOc32e7Nf_w




“The Dubs” は,モンスター級のヒット曲は ありませんでしたが,長年にわたってDooWopファンに親しまれたグループと言われています.かくいう私も このグループがとても好きな一人です.それは, ”Richard Blandon” のパワフルで表現力豊かなリードボーカルに魅力があるからだと思います.私が最も好きな曲は,なんと言っても ”Chapel Of Dreams” , ”Richard Blandon” の力強いリードボーカルに 控え目な ”Tommy Grate” のベースが絡む DooWopコーラスが とてもいいです.この曲は,R&Bバラード ”The Jocker” で知られる シンガー / ソングライターの “Billy Myles” が書いた曲で,”The Dubs” の最高傑作ですね.”Gone / End Records” との著作権の関係なのか,”JOZ-4001” には ”Chapel Of Dreams” が入っていないのが少し残念です.

“The Shells” については,“Bear Family Records” のCD “Various Street - Corner Symphonies 1957 Vol.9” の中に 次のような解説があります.

「若いニューヨークのDooWopコレクターたちは,マンハッタンにある ”Times Square Record Shop” に通い詰めていました.ニュージャージーの高校生 “Wayne Stierle” と “Donn Fileti” は,無数の小さなR&Bレーベルが 本拠を置くブロードウェイを回り,希少なDooWopの45回転シングル盤を探しては ”Times Square Record Shop” に再販のための手助けを行っていました.”The Shells” の ”Baby Oh Baby” は,その一例でした.”Baby Oh Baby” は,”Alan Frederick” の人気ラジオ番組 “Night Train” のオンエアが火付け役となり,やがて ”The Shells” は 思いがけない全国的なヒットを手にし,1960年末には チャートイン,翌年の初めには 全米Popチャート21位を記録しました.」

“The Shells” は,”Baby Oh Baby” を筆頭に,"Explain It To Me","Happy Holiday","Deep In My Heart" など,優れたDooWopナンバーを残したのですが,”Baby Oh Baby” を発掘した “Wayne Stierle” と “Donn Fileti” の尽力も大きかったように思います.ずいぶん昔に購入した LPレコード “LP-1619 – The Greatest Hits Of The Shells” を久しぶり聴いてみて,ニューヨークのDooWopサウンドの素晴らしさを 改めて感じています.

Link > https://en.wikipedia.org/wiki/End_Records
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/Billy_Myles
Link > https://www.bear-family.com/shells-the/
Link > https://www.vocalgroupharmony.com/times.htm
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/New_Jersey
Link > https://en.wikipedia.org/wiki/Alan_Fredericks
Link > https://www.discogs.com/The-Greatest-Hits-Of-The-Shells


Reset Loop - YouTube

Could This Be Magic - THe Dubs(Gone)
URL _ https://youtu.be/-m0G9UeM5HM


Reset Loop - YouTube

Don't Ask Me To Be Lonely - THe Dubs(Gone)
URL _ https://youtu.be/72H-ih7LYYo


Reset Loop - YouTube

Chapel Of Dreams - THe Dubs(Gone)
URL _ http://youtu.be/F_7SrcHH7c0


Reset Loop - YouTube

Baby Oh Baby - THe Shells(Johnson)
URL _ http://youtu.be/NhYU4JsFo3c


Reset Loop - YouTube

Deep In My Heart - THe Shells(Johnson)
URL _ http://youtu.be/9x6v8otvxXE


Reset Loop - YouTube

Happy Holiday - THe Shells(Johnson)
URL _ http://youtu.be/MRIWiCDtg-c




<LP Cover and Vinyl Record Grading>

JOZ-4001 - The Dubs Meet The Shells Back Cover
Original LP

米国のオークションで落札したLPレコード.ジャケットの表面は,擦れもなく 綺麗です.ジャケットの裏面は,左上に数字の入ったステッカーが 貼られていますが,それ以外は 貼り合わせの劣化や 汚れなどは なく,良好なコンディションです.レコード盤は,表面も綺麗で ほぼ新品に近いコンディション.


JOZ-4001 - The Dubs Meet The Shells Side 1

ラベルは,クリームに青の文字の "Josie" ロゴ.ラベルの下側には,"A PRODUCT OF JAY-GEE RECORD CO., N. Y." の記載があります.このラベルのデサインは,4000 から 4009 まで使用されたようです. レコード盤のマトリックスナンバーは,スタンプ印字で,A面が "JOZM-4001-A-T2",B面が "JOZM-4001-B-T2".

Link > https://vinylbeat.com/cgi-bin/JOSIE&label_section=J,K,L




LP-1619 - The Greatest Hits Of The Shells




2024年8月
(2024年12月)




Home  Album Gallery  Reissues  External Links  Treasure Chest



Doo Wop Vocal GroupsOne Key Studio since 2012

Copyright © One Key Studio. All Rights Reserved.